コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/03/14
2019年の財政検証の基本的枠組みなどについて議論(社保審年金部会)
厚生労働省から、2019(平成31)年3月13日に開催された「第8回社会保障審議会年金部会」の資料が公表されました。
今回の部会の議事は、次のとおりです。
① 2019年財政検証について
② 年金財政における経済前提について(報告)
③ 年金広報について
④ 遺族年金制度について
2019年財政検証については、その基本的枠組みをまとめた資料が公表されています。
これによると、今年実施する財政検証でも、厚生年金の加入年齢の上限を70歳以上に引き上げた場合などの「オプション試算」と呼ばれる仮定条件を複数設定し、試算を実施する案が示されています。
年金財政における経済前提についても報告書の案が取りまとめられており、今年実施される財政検証への動きは本格化してきました。
なお、遺族年金制度については、共働きが一般化することを前提とした場合の遺族年金制度の在り方を考えていこうということで、論点を整理しているような段階です。今後、改正に着手されることになるのか、動向に注目です。
<第8回社会保障審議会年金部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212815_00009.html
« 医師の働き方改革 検討会が報告書(案)を提示(地域医療「年1860時間」の上限も示す) | 2019年春闘 集中回答日 賃上げ前年割れ相次ぐ »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]