コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/03/14
医師の働き方改革 検討会が報告書(案)を提示(地域医療「年1860時間」の上限も示す)
厚生労働省から、2019(平成31)年3月13日に開催された「第20回医師の働き方改革に関する検討会」の資料が公表されました。
この検討会では、2017(平成29)年8月の検討会発足以降、20回程度もの議論を重ね、医師の労働時間短縮・健康確保と必要な医療の確保の両立という観点から、医師の時間外労働規制の具体的な在り方、労働時間の短縮策等について結論を得るべく検討してきました。
今回、その結論をとりまとめた「医師の働き方改革に関する検討会 報告書」の案が提示されました。
時間外労働の上限規制については、一般の大企業には今年(2019年)4月から適用されますが、医師はその適用が5年間猶予されています。
この検討当会では、5年後の2024年4月からの医師の時間外労働の上限をどうするかについて検討が重ねられてきました。
今回提示された報告書(案)では、一般の勤務医、地域医療に従事する医師、研修医の3つに分類。特に、地域医療について、「年1860時間」の上限が示されていることが議論の的となっています。
報告書は、微調整の上、月内に正式決定されるようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第20回医師の働き方改革に関する検討会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03930.html
« 改正労基法に関するQ&Aを公表(厚労省) | 2019年の財政検証の基本的枠組みなどについて議論(社保審年金部会) »
記事一覧
- 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報 実質賃金1.2%減 2か月連続のマイナス [2025/04/07]
- 「令和7年4月から始まる子育て支援策」に関し石破総理がビデオメッセージ [2025/04/07]
- 医療業(医師を除く)向けの勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを掲載(働き方・休み方改善ポータルサイト) [2025/04/07]
- メリット制の在り方を検証(労災保険制度の在り方に関する研究会) [2025/04/07]
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]