コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/04/23
雇用類似の働き方 論点整理等を進める(厚労省の検討会)
厚生労働省から、平成31(2019)年4月23日開催の「第10回 雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」の資料が公表されています。
今回の議事は、「これまでの議論等の整理」と「放送制作現場における雇用類似の働き方の実態・課題等」についてです。
これまでの論点としては、「雇用類似の働き方」として保護すべき対象者をどうするか、契約条件の明示、契約内容の決定・変更・終了のルールの明確化等や報酬の支払確保・報酬額の適正化等をどのように図っていくかなどのほか、発注者からのセクシュアルハラスメント等への対策についても、論点としてあげられています。
興味があれば、こちらをご覧ください。
<第10回「雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」資料>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04499.html
« 厚労省と日本・東京商工会議所が働き方改革推進で連携協定 | 裁量労働制実態調査 専門家検討会が調査票の案などを示す »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]