コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/05/07
出入国在留管理基本計画を策定(法務省)
法務省から、「出入国在留管理基本計画」を策定したとのお知らせがありました(平成31(2019)年4月26日公表)。
この計画は、出入国在留管理行政を取り巻く情勢の変化を踏まえ、出入国在留管理行政の基本的な考え方を内外に示し、的確に対応していくために策定されたものです。
平成30(2018)年12月に成立した入管法等改正法により、法務省が出入国に加えて「外国人の在留」の公正な管理を図る任務を負うことが明記され、この計画の名称も、「出入国管理基本計画」から「出入国在留管理基本計画」に改称されています。
今後の方針として、
○専門的・技術的分野の外国人の受入れの推進(運用の明確化、手続負担の軽減)
○高度外国人材の受入れの推進(関係行政機関等との連携、積極的な広報)
○在留資格「特定技能」の受入れ制度の適切・円滑な運用(関係行政機関と連携して在留状況や人手不足地域の状況等の正確・継続的な把握、届出等情報の収集・分析、入国審査官等による調査・指導等の実施、悪質なブローカー等排除のための二国間取決め等による送出国政府との協力、外国人材を見守る仕組みの定着、社会保険・納税義務の履行の促進等)
なども示されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<出入国在留管理基本計画の策定について(法務省)>
≫ http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri06_00140.html
« 改元・新元号に関する行政機関等の情報・お知らせを再確認 | 治療と仕事の両立支援 特別マンガで紹介(独・労働者健康安全機構) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]