コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/06/17
障害者雇用促進法の一部改正が公布 短時間であれば就労可能な障害者等の雇用機会確保を支援する制度も創設
令和元年(2019年)6月14日の官報に、「障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律(令和元年法律第36号)」が公布されました。
この改正法には、国および地方公共団体における障害者の雇用状況についての的確な把握等に関する措置を講ずることとする内容が盛り込まれており、いわゆる障害者雇用水増し問題に対応したものとなっています。
加えて、民間の事業主に対する措置として、
①短時間であれば就労可能な障害者等の雇用機会を確保するため、短時間労働者のうち週所定労働時間が一定の範囲内にある者(特定短時間労働者)を雇用する事業主に対して、障害者雇用納付金制度に基づく特例給付金を支給する仕組みを創設する。
②障害者の雇用の促進等に関する取組に関し、その実施状況が優良なものであること等の基準に適合する中小事業主(常用労働者300人以下)を認定する。
といった新たな制度の創設も盛り込まれています。
この改正法は、公布の日から段階的に施行されますが、上記の民間の事業主に対する措置は、令和2年(2020年)4月1日からの施行とされています。
わかりやすい資料・詳細などが公表されましたら、また紹介させていただきます。
ひとまず、改正案(国会提出時)の概要で、改正の全体像をご確認ください。。
〔参考〕障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律案概要
https://www.mhlw.go.jp/content/000501139.pdf
« 賃金等請求権の消滅時効の在り方 現行の2年から延長する方向か(検討会での論点整理) | 働き方改革関連法解説パンフレット「働き方改革BOOK」を作成・公表(日商) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]