コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/06/20
ハローワークを通じた障害者の就職件数が10年連続で増加(厚労省調査)
厚生労働省から、「平成30年度 障害者の職業紹介状況等」が公表されました(令和元年(2019年)6月18日公表)。これによると、平成30年度におけるハローワークを通じた障害者の就職件数は、102,318 件で、対前年度比4.6%の増となっています。また、就職率は、48.4%で、前年度と同じ水準でした。
障害者雇用促進法では、現在、民間企業に対し、社員全体の「2.2%」以上の障害者を雇い入れるように義務付けています。その率(法定障害者雇用率)は、以前は「2.0%」でしたが、平成30年(2018年)4月から「2.2%」に引き上げられています。これが、障害者の就職を後押ししたものとみられています。
なお、産業別の就職件数をみると、多い順に、「医療、福祉」(35,541件)、「製造業」(14,510件)、「卸売業、小売業」(12,607件)、「サービス業」(10,868件)となっており、医療・福祉が、全体の34.7%を占めています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成30年度 障害者の職業紹介状況等>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05159.html
« 令和元年版の高齢社会白書などを閣議決定(内閣府から公表) | 解雇無効時の金銭救済制度 これまでの主な議論の整理を進める »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]