コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/07/25
労働条件の明示の不備で是正勧告
「令和元年(2019年)7月24日、ある県の企業庁(工業用水道事業と水道用水供給事業の2つの事業を経営)が、臨時職員の採用時に交付する労働条件の書面に労働基準法で定められた項目の記載漏れがあったとして、労働基準監督署から是正勧告を受けたことを発表した」といった報道がありました。
漏れがあったのは、有期労働契約の更新の基準や従事する業務など5項目で、書面に明記する必要があるという認識がなかったとのことです。
同庁は、今後は厚生労働省の労働条件通知書を活用し、法定事項を明示することとしているようです。
労働基準法第15条第1項においては、「使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。」と規定されています。
そして、明示すべき事項は、労働基準法施行規則第5条第1項に規定されています。
また、そのうち一定の事項については、書面の交付により明示しなければならないことになっています。
厚生労働省では、これらについて記載した労働条件通知書のひな形を同省ホームページに掲載しています。
また、平成31年(2019年)4月から、労働条件の明示がFAX・メール・SNS等でもできるようにする改正が行われました。
そのことを周知するリーフレットも公表されていますので、あわせて紹介させていただきます。
このような方法でもよいので、労働条件の明示は確実に行うようにしましょう。
<平成31年4月から、労働条件の明示がFAX・メール・SNS等でもできるようになります>
« 企業年金のガバナンス等について議論(社保審 企業年金・個人年金部会) | 副業・兼業の場合の労働時間管理の在り方に関する検討会が「報告書(案)」 »
記事一覧
- 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について 国税庁が専用ページを設け各種情報を掲載 [2025/04/28]
- 第96回メーデー中央大会 石破総理も出席 「2020年代に最低賃金の全国平均1,500円」「人財尊重社会」の実現に向けて今後とも最大限の努力をする [2025/04/28]
- 2025年版 中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省) [2025/04/28]
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]