コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/08/29
平成30年度の使用者による障害者虐待の状況等 虐待が認められた障害者数は900人
厚生労働省から、「平成30年度 使用者による障害者虐待の状況等」の結果が公表されました(令和元年(2019年)8月28日公表)。
都道府県労働局では、障害者虐待防止法に基づき、都道府県などの地方公共団体と連携し、障害者を雇用する事業主や職場の上司などの「使用者」による障害者への虐待の防止や、虐待が行われた場合の関係法令に基づく是正指導などに取り組んでいます。
今回公表された結果の取りまとめは、その一環として行われているものです(今回で7回目)。
平成30年度における状況等のポイントは、次のとおりです。
●虐待が認められた事業所数は前年度と比べ増加、虐待が認められた障害者数は前年度と比べ減少
・虐待が認められた事業所数→541事業所(前年度比9.4%減)
・虐待が認められた障害者数→900人(同31.2%減)
●受けた虐待の種別では、経済的虐待が791人(83.0%)と最も多く、次いで心理的虐待が92人(9.7%)、身体的虐待が42人(4.4%)となっている。
前年度からは減少したとはいえ、虐待が認められた障害者の方が900人もいるというのは、悲しい結果ですね。
虐待の種別は、経済的虐待(賃金未払いや最低賃金違反など)がほとんどですが、賃金は生きていく上で必要不可欠なものです。当然ですが、ルールどおりに支払うことが求められますね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「平成30年度 使用者による障害者虐待の状況等」の結果を公表します>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000172598_00004.html
« 令和元年の公的年金の財政検証の結果を公表(厚労省) | 障害者雇用 国の機関の実雇用率2.31% 法定雇用率を下回る »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]