コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/09/05
消費増税に伴う通勤手当の変更に備えましょう
国土交通省から、消費税率の引上げに伴う鉄道運賃やバス運賃の変更認可をしたというお知らせがありました(令和元年(2019年)9月5日公表)。
これを受けて、近く各鉄道会社・乗合バス会社から、令和元年10月1日からの運賃が正式に発表されるものと見込まれます。
給与計算の担当者の方々などは、10月から、通勤手当(通勤費)の変更があるということを念頭に置いておく必要がありますね。
各鉄道会社・乗合バス会社で、微妙に対応が異なることもあるでしょうから、最寄りの路線の運賃はチェックしておいたほうがよいかもしれません。
参考までに、国土交通省の変更許可に関する情報のリンクを紹介しておきます。
<消費税率引上げに伴う鉄軌道事業者の旅客運賃等の上限変更認可について(本省権限事業者分)>
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000118.html
<JR北海道の運賃及び料金の上限変更認可について>
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000117.html
<消費税率引上げに伴う乗合バス事業者の上限運賃・料金の変更認可について>
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000309.html
« 働き方の多様化などの経済社会の構造変化に対応した税制の在り方の検討が必要(税制調査会) | 令和2年度予算 概算要求総額は過去最高の約105兆円 »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]