コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/09/05
働き方の多様化などの経済社会の構造変化に対応した税制の在り方の検討が必要(税制調査会)
内閣府から、令和元年(2019年)9月4日に開催された「税制調査会(第25回総会)」の資料が公表されました。
今回の議事は、「海外調査報告」と「とりまとめに向けた議論」です。
税制調査会では、今月(9月)内に、中期答申をとりまとめることになっていますが、そこに盛り込む主な論点が議論されたようです。
具体的には、
・非正規雇用者やフリーランス等の拡大など働き方の多様化。
これに伴う収入のあり方の多様化。
・女性や高齢者の就労の拡大。労働市場の流動化。
・高齢者世帯への資産の蓄積の偏り。高齢者世帯間の資産の偏在。
・人口減少・少子高齢化の進行。地域ごとに様々な様相。
などの経済社会の構造変化等に対応した税制の在り方の検討が必要としています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<税制調査会(第25回総会)>
https://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/zeicho/2019/1zen25kai.html
« 改正女性活躍推進法の施行に向けた主な検討事項を整理(労政審の雇用環境・均等分科会) | 消費増税に伴う通勤手当の変更に備えましょう »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]