2019/10/07
第200回臨時国会を召集 全世代型社会保障に向け改革を(総理の所信表明演説)
令和元年(2019年)10月4日、第200回臨時国会が招集されました。
安倍総理は、衆参両院本会議で、改元後初の所信表明演説を行いました。
注目の「全世代型社会保障」については、次のように述べられています。
一億総活躍社会の完成に向かって、多様な学び、多様な働き方、そして多様なライフスタイルに応じて安心できる社会保障制度。三つの改革に、安倍内閣は果敢に挑戦いたします。
65歳を超えて働きたい。8割の方がそう願っておられます。高齢者の皆さんの雇用は、この6年間で、新たに250万人増えました。その豊富な経験や知恵は、日本社会の大きな財産です。
意欲ある高齢者の皆さんに70歳までの就業機会を確保します。いつまでも健康でいられるよう、予防にも重点を置いた医療や介護の充実を進めます。同一労働同一賃金によって正規・非正規の壁がなくなる中で、厚生年金の適用範囲を拡大し、老後の安心を確保します。
年金、医療、介護、労働など社会保障全般にわたって、人生100年時代を見据えた改革を果断に進めます。令和の時代にふさわしい、子どもからお年寄りまで全ての世代が安心できる社会保障制度を、大胆に構想してまいります。
70歳までの就業機会を確保や厚生年金の適用範囲の拡大など、企業に大きな影響を及ぼす事案ですが、これらを実行していく決意が述べられています。
なお、報道の中心は改憲についてです。
所信表明演説の中でも、「令和の時代の新しい国創りの道しるべは、憲法です。令和の時代に、日本がどのような国を目指すのか。その理想を議論すべき場こそ、憲法審査会ではないでしょうか。私たち国会議員が200回に及ぶその歴史の上に、しっかりと議論していく。皆さん、国民への責任を果たそうではありませんか」と、憲法審査会での論議を進めるよう野党に訴えました。
この臨時国会は、改憲の議論に力が注がれることになるのでしょうか・・・
会期は、同年12月9日までの67日を予定。
動向に注目です。
所信表明演説について、詳しくはこちらをご覧ください。
<第二百回国会における安倍内閣総理大臣所信表明演説>
http://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2019/1004shoshinhyomei.html
« 内部留保を成長分野への投資に 支援策やルールづくりを検討(未来投資会議) | 下請等中小企業が直面している課題はやはり「人手不足」 5割超が売上機会を逸失 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]