コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/11/01
2019年3月卒の初任給 大卒・事務系で21万7,981円 増加幅は減少(経団連)
経団連(日本経済団体連合会)から、「2019年3月卒「新規学卒者決定初任給調査結果」の概要」が公表されています。
調査対象は、経団連企業会員および東京経営者協会会員企業のうち、有効回答があった498社(製造業49.6%、非製造業50.4%、従業員500人以上78.7%)。
これによると、大学卒(事務系)が21万7,981円、高校卒(事務系)が17万932円などとなっています。
大学卒(事務系)について、引き上げ額を見ると、1,652円(前年比-217円)となっており、増加幅は、前年を下回る結果になっています。
なお、初任給決定にあたって最も考慮した判断要因については、「世間相場」(27.9%)が最も多く、次いで「在籍者とのバランスや新卒者の職務価値」(21.1%)と「人材を確保する観点」(20.9%)が多い傾向に変わりはないものの、「人材を確保する観点」は、2012年(7.7%)から増加を続け、今回初めて2割を超えたということです。
人手不足がより深刻化していることが影響していると分析されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<2019年3月卒「新規学卒者決定初任給調査結果」の概要>
https://www.keidanren.or.jp/policy/2019/088.pdf
« 台風19号の災害に伴う雇用調整助成金の特例措置を拡充 | 雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会 今後の主な検討の方向性を示す »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]