コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/11/25
活力ある地域社会を維持するため結婚・出産・子育てしやすい環境を整備(地方創生会議)
令和元年(2019年)11月22日、首相官邸において「第20回まち・ひと・しごと創生会議」が開催されました。
今回の会議では、第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の基本的方向について議論が行われました。
議長である安倍総理は、「更なる地方創生の展開に向けて、第1期の結果も十分に踏まえながら、東京一極集中是正などの課題に、これまで以上に、強力かつきめ細かな対応が必要だと考えている」とし、次のようにコメントしています。
●今年度から、東京から地方へ移住し、起業・就業する際に、最大300万円を支給する制度(地方創生推進交付金による起業支援金・移住支援金)がスタートしたが、こうした制度で、若者を始め、地方にチャンスを見出す人たちの背中を、力強く後押ししていく。
●地方に帰っても、地方に行っても、仕事がなかなかないという状況は改善されてきたが、第2期においては、結婚・出産・子育てしやすい環境などの環境づくりを一層進めていきたい。
厚生労働省が提出した資料では、「第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略における厚生労働省関連施策」が掲載されていますが、そこでも「結婚・出産・子育てしやすい環境の整備」は、施策の柱のひとつとなっています。
そのような環境が整えば、若い世代にとっては魅力的ですね。
具体的にどのような施策が講じられることになるのか、動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<まち・ひと・しごと創生会議(第20回)/資料>
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/souseikaigi/r01-11-22.html
« パワハラ指針および改正セクハラ指針について意見募集(パブコメ) | 令和2年度の保険料率に関する論点などを整理(協会けんぽ) »
記事一覧
- カスハラ防止のための啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表(消費者庁) [2025/04/11]
- 「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定(経産省) [2025/04/11]
- 中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定(経産省) [2025/04/11]
- 「女性と健康」に関する調査結果(2025年4月)を公表(経団連) [2025/04/11]
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]