2019/12/06
経済対策を閣議決定
令和元年(2019年)12月5日、「安心と成長の未来を拓く総合経済対策」と「令和2年度予算編成の基本方針」が閣議決定されました。
「安心と成長の未来を拓く総合経済対策」は、事業規模26兆円程度の経済対策です。
災害からの復旧・復興と安全・安心の確保、経済の下振れリスクを乗り越えようとする者への重点支援、未来への投資と東京オリンピック・パラリンピック後も見据えた経済活力の維持・向上を柱として策定されました。
令和元年度補正予算と令和2年度当初予算を組み合わせ、15か月予算を編成することとしています。
「令和2年度予算編成の基本方針」では、財政健全化への着実な取組を進める一方、賃上げの流れと消費拡大の好循環、外需の取り込み、設備投資の拡大を含めた需要拡大に向けた取組や、Society 5.0時代に向けた人材・技術などへの投資やイノベーションの促進、次世代型行政サービス等の抜本強化といった生産性の向上に向けた取組など、重要な政策課題への対応に必要な予算措置を講ずるなど、メリハリの効いた予算編成を目指すなどとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<安心と成長の未来を拓く総合経済対策(令和元年12月5日閣議決定)>
≫ https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2019r/1205/20191205_taisaku.pdf
<令和2年度予算編成の基本方針(令和元年12月5日閣議決定)>
≫ https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2019r/1205/r2_yosanhensei.pdf
« ハローワークの窓口の受付時間「16時まで」に短縮(令和2年1月~) | e-Govがさらに使いやすくなります(令和2年(2020年)9月~) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]