コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/12/26
年金制度改革の検討事項・議論を整理 改革の方向性を示す(社保審の年金部会)
厚生労働省から、令和元年(2019年)12月25日に開催された「第15回 社会保障審議会年金部会」の資料が公表されました。
今回の年金部会では、「社会保障審議会年金部会における議論の整理(案)」について議論が行われました。
「年金制度改正の検討事項」を示した資料も提示されており、次のような事項が盛り込まれています。
●被用者保険の適用拡大
●在職老齢年金制度の見直し
●在職定時改定の導入
●受給開始時期の選択肢の拡大
●その他事項(2か月以上の雇用が見込まれる者の被用者保険の早期加入措置、未婚のひとり親等の申請全額免除基準への追加、脱退一時金制度の見直しなど)
ここで取り上げられている事項が、来年の通常国会に提出される改正法案に盛り込まれることになるのではないでしょうか。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第15回 社会保障審議会年金部会>
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212815_00018.html
※資料1は「社会保障審議会年金部会における議論の整理(案)」、資料2が「年金制度改正の検討事項」となっています。
« 確定拠出年金の加入可能年齢を引き上げ、受給開始時期等の選択肢を拡大すべき(社保審の企業年金・個人年金部会が改革の方... | パワハラ防止対策の法制化 措置義務を中小企業では努力義務とする経過措置は令和4年3月31日まで(官報に公布され決定) »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]