コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/01/31
令和元年平均の有効求人倍率 10年ぶりに低下し1.60倍
厚生労働省から、「一般職業紹介状況(令和元年12月分及び令和元年分)」が公表されました(令和2年1月31日公表)。
報道などでも話題になったのは、令和元年平均の有効求人倍率です。
令和元年(2019年)平均の有効求人倍率は1.60倍となり、前年の1.61倍を0.01ポイント下回りました。
前年を下回ったのは、リーマン・ショック直後の平成21年(2009年)以来10年ぶりということです。
米中貿易摩擦の影響で、製造業などで募集人数を絞る動きが進んだことが背景にあるといわれています。
また、総務省が同日発表した労働力調査では、2019年平均の完全失業率が2.4%であったことが公表されています。
こちらは前年と同じ率となっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<一般職業紹介状況(令和元年12月分及び令和元年分)について(厚労省)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000192005_00004.html
<労働力調査(基本集計)2019年(令和元年)平均(速報)(総務省)>
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/index.html
« 保険医療機関等において本人確認を実施する場合の方法(厚労省が通知) | 生活習慣病予防健診 令和2年4月1日受診分より協会けんぽへの申込みが不要に »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]