コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/01/31
保険医療機関等において本人確認を実施する場合の方法(厚労省が通知)
マイナンバーカードの健康保険証としての利用が、令和3(2021年)3月から開始される予定であることはお伝えしているところですが、各保険医療機関等がオンライン資格確認を導入し、患者によるマイナンバーカードの提示が普及するまでの対応として、保険医療機関等が必要と判断する場合には、被保険者証(健康保険証)とともに本人確認書類の提示を求めることができることとされています。
その際の本人確認の方法(保険医療機関等において本人確認を実施する場合の方法)について、通知が発出されています。
必要であればご確認ください。
<保険医療機関等において本人確認を実施する場合の方法について(令和2年1月10日保保発0110第1号・保国発0110第1号・保高発0110第1号・保医発0110第1号)(令和2年1月30日掲載)>
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T200130S0010.pdf
« 令和2年度の都道府県単位保険料率の案を提示 全国平均は10%を維持 | 令和元年平均の有効求人倍率 10年ぶりに低下し1.60倍 »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]