コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/01/30
令和2年度の都道府県単位保険料率の案を提示 全国平均は10%を維持
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、令和2年1月29日に開催された「第102回 全国健康保険協会運営委員会」の資料が公表されました(令和2年1月30日公表)。
今回の運営委員会では、令和2年度の都道府県単位保険料率などの案が示されました。
例年、この段階で示された案が、そのまま採用されるので、ほぼ決定といったところです。
<案のポイント>
●令和2年度の都道府県単位保険料率
京都府及び兵庫県以外では変更され、現行の率よりプラスとなるのが21支部、マイナスとなるのが24支部。
しかし、全国平均は10%を維持。
●令和2年度の介護保険分の保険料率(全国一律)
現行の1.73%から「1.79%」に引き上げ。
●適用時期
令和2年3月分(任意継続被保険者にあっては、同年4月分)の保険料額から適用。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第102回 全国健康保険協会運営委員会/資料>
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat720/r1/dai102kaiunneiiinkai/20129/
« 被扶養者状況リストのご提出はお済みでしょうか? 協会けんぽからお知らせ | 保険医療機関等において本人確認を実施する場合の方法(厚労省が通知) »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]