コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/03/16
高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドラインを公表(厚労省)
厚生労働省から、「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン(エイジフレンドリーガイドライン)」が公表されました(令和2年3月16日公表)。
このガイドラインは、高年齢労働者の就労が一層進み、労働災害による休業4日以上の死傷者のうち、60歳以上の労働者の占める割合が増加すると見込まれる中、高年齢労働者が安心して安全に働ける職場環境の実現に向け、事業者や労働者に取組が求められる事項を取りまとめたものとなっています。
これによると、事業者は、高年齢労働者の就労状況や業務の内容等の実情に応じて、国や関係団体等による支援も活用して、実施可能な労働災害防止対策に積極的に取り組むよう努めることとされています。
事業者に求められる取組として、たとえば「照度の確保、段差の解消、補助機器の導入等、身体機能の低下を補う設備・装置の導入」などが掲げられています。
同省では、今後、ガイドラインの普及のための周知セミナーや関係機関・団体による中小企業に対する個別コンサルティング、中小企業事業者に対する補助事業(エイジフレンドリー補助金(競争的間接補助金))などの各種支援によって、高年齢労働者が安心して安全に働ける職場環境づくりを推進していくこととしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」(エイジフレンドリーガイドライン)を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10178.html
« 新型コロナウイルス対策 特別措置法の一部改正法が成立 | 新型コロナウイルス対策 採用内定取り消しの防止に雇用調整助成金の特例措置の利用を(厚労省リーフレット) »
記事一覧
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]
- 「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を公表 セミナー動画も(国交省) [2025/04/08]
- 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報 実質賃金1.2%減 2か月連続のマイナス [2025/04/07]
- 「令和7年4月から始まる子育て支援策」に関し石破総理がビデオメッセージ [2025/04/07]
- 医療業(医師を除く)向けの勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを掲載(働き方・休み方改善ポータルサイト) [2025/04/07]