2020/03/24
新型コロナウイルス対策 セーフティネット保証5号の令和2年度第1四半期分の業種を指定(経産省)
経済産業省から、「セーフティネット保証5号の令和2年度第1四半期分の業種指定」のお知らせがありました(令和2年3月23日公表)。
同省では、新型コロナウイルス感染症の影響により、全国の中小企業・小規模事業者の資金繰りが逼迫していることを踏まえ、セーフティネット保証5号の指定業種について、令和元年度第4四半期において、2回にわたり業種見直しを行い、計356業種を追加し、現在508業種を対象としているところです。
この度、業種別の業況を踏まえ、令和2年度第1四半期の対象業種として、587業種を指定することにしたということです。
〔確認〕セーフティネット保証5号
全国的に業況の悪化している業種に属することにより、経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で80%保証を行う制度(保証限度額は、一般保証とは別枠で2億8,000万円)。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<新型コロナウイルス感染症に係る中小企業者対策を講じます(セーフティネット保証5号の令和2年度第1四半期分の業種指定>
≫ https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200323008/20200323008.html
なお、同日、「内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室、総務省及び経済産業省は、新型コロナウイルス感染症対策として各府省及び地方公共団体等が、事業者向けに提供する各種支援情報を一元的に検索可能な検索サービスを提供開始します。」とのお知らせもありました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<行政機関の提供する新型コロナウイルス感染症対策の事業者向け政府支援制度情報及び検索サービスを提供します>
≫ https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200323009/20200323009.html
« パート・契約社員・派遣社員の正社員化などに取り組む企業の事例を追加(多様な人材活用で輝く企業応援サイト) | 新技術を用いたビジネスモデル等における個人情報保護法上の留意事項等を相談できるサポートデスクを開設(保護委) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]