コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/04/03
スタートアップと大企業による協創を促進する契約実務の普及に向けて意見(経団連)
経団連(日本経済団体連合会)から、「スタートアップと大企業による協創を促進する契約実務の普及に向けて」が公表されました(令和2年4月2日公表)。
近年、大企業では、スタートアップ(比較的新しいビジネスで急成長し、市場開拓フェーズにある企業など)との連携によるオープンイノベーション(協創)に向けた取り組みが活発化していますが、連携に際して、「契約」に関するトラブルが頻繁に発生しているということです。
現在、経済産業省は、こうした課題を解決すべく、大企業とスタートアップの契約に関する「手引き」および「モデル契約書」の作成を進めていて、2020年度の早い時点での公表を予定しているということです。
経団連は、スタートアップと大企業による協創を促進する契約実務の普及に向けて意見を述べており、「経済産業省、公正取引委員会等関係府省等が連携のうえ、政府全体としてスタートアップと大企業との契約関係の適正化に取り組んでほしい」としています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<スタートアップと大企業による協創を促進する契約実務の普及に向けて(経団連)>
http://www.keidanren.or.jp/policy/2020/032.html
« 製造業における職長等に対する能力向上教育に準じた教育について通達(厚労省) | 未払賃金が請求できる期間などが延長されます 厚労省がリーフレットやQ&Aを公表 »
記事一覧
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]
- 「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を公表 セミナー動画も(国交省) [2025/04/08]
- 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報 実質賃金1.2%減 2か月連続のマイナス [2025/04/07]
- 「令和7年4月から始まる子育て支援策」に関し石破総理がビデオメッセージ [2025/04/07]
- 医療業(医師を除く)向けの勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを掲載(働き方・休み方改善ポータルサイト) [2025/04/07]