コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2010/12/06
基礎年金:財務相、国庫負担50%維持に全力 各省に協力求め
野田佳彦財務相は5日、NHKの番組で、2011年度予算編成の焦点となっている新規国債発行額について「税収や税外収入がどこまで確保できるか、いろいろ(変動)要素があるが、44兆円よりは抑えたい」と語り、11~13年度予算の骨格を示した中期財政フレームが規定する約44兆円の上限を下回るよう抑制したい考えを表明ました。
また、基礎年金の国庫負担割合について、「選択肢は36・5%に戻すか、2・5兆円作るためにあらゆるところの協力でまとめるかどちらかだ」と述べました。各省の協力を得たうえで、現行の50%負担維持のための2・5兆円の財源確保に全力を挙げる姿勢を示した形です。
国庫負担割合をめぐっては、財務省は先月29日、「財源の確保が困難」として、36・5%への引き下げを厚生労働省に提案していました。しかし、同省や民主党内の強い反発を受け、独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」の利益剰余金(約1.5兆円)の国庫返納などで財源を確保できれば、50%負担を維持する意向を示しています。
« 求人改善、失業は長期化 希望とのミスマッチ背景 | 基礎年金の国庫負担を2分の1に維持 菅直人首相6日会見 »
記事一覧
- 令和6年の賃金構造基本統計調査の結果を公表 一般労働者の賃金月額は33万400円で過去最高 伸び率も33年ぶりの水準(厚労省) [2025/03/18]
- 「再生・再チャレンジ支援円滑化パッケージ」を取りまとめ(経産省の挑戦する中小企業の経営改善・再生支援強化会議) [2025/03/18]
- 売上高100億円を目指し大胆な投資を進めようとする中小企業の取組を支援 「中小企業成長加速化補助金」の公募開始(中小企業庁) [2025/03/18]
- 令和7年春闘 第1回回答集計 賃上げ率5.46%と前年同時期を上回る 中小の賃上げ率は5.09%と33年ぶりに5%超え(連合) [2025/03/17]
- ストレスチェックの実施義務対象の拡大などを盛り込んだ「労働安全衛生法等の一部改正法案」を国会に提出(厚労省) [2025/03/17]