2020/06/12
年金制度改正法 改正内容などを全般的に紹介した通達を公表(厚労省)
厚生労働省から、「『年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律』の公布について(通知)(令和2年保発0605第1号・年発0605第4号)」が公表されました(令和2年6月11日公表)。
これは、先に成立したいわゆる年金制度改正法について、厚生労働省保険局長が、その概要を地方厚生(支)局長や日本年金機構理事長などに周知するために発出された通知(通達)です。
改正の趣旨や内容がテンポよく紹介されています。
たとえば、この改正の柱といえる、いわゆる被用者保険の更なる適用拡大については、次のように紹介されています。
●公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律(平成24年法律第62号)の一部改正
短時間労働者を適用対象とすべき特定適用事業所の範囲について、事業主が同一である一又は二以上の適用事業所であって、当該一又は二以上の適用事業所に使用される特定労働者の総数が常時500人を超える適用事業所から、令和4年10月1日以降は当該総数が常時100人を超える適用事業所とするものとし、令和6年10月1日以降は当該総数が常時50人を超える 適用事業所とするものとすること。(附則第17条第12項及び第46条第12項 関係)
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」の公布について(通知)(令和2年6月5日保発0605第1号・年発0605第4号)>
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T200611T0010.pdf
« 新型コロナウイルス対策 納付の猶予の特例の電子申請による受付開始(日本年金機構) | 令和2年春の大卒の就職率98%、過去最高に並ぶ コロナ前は採用意欲高く »
記事一覧
- 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報 実質賃金1.2%減 2か月連続のマイナス [2025/04/07]
- 「令和7年4月から始まる子育て支援策」に関し石破総理がビデオメッセージ [2025/04/07]
- 医療業(医師を除く)向けの勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを掲載(働き方・休み方改善ポータルサイト) [2025/04/07]
- メリット制の在り方を検証(労災保険制度の在り方に関する研究会) [2025/04/07]
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]