コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/06/12
令和2年春の大卒の就職率98%、過去最高に並ぶ コロナ前は採用意欲高く
厚生労働省と文部科学省では、令和2年3月大学等卒業者の就職状況を共同で調査し、令和2年4月1日現在の状況を取りまとめ、同年6月12日に公表しました。
取りまとめの結果、大学生の就職内定率は98.0%(前年同期比0.4ポイント上昇)となり、調査開始以降、同時期で過去最高となったということです。
その一方で、厚生労働省によると、高校生・大学生らの内定取り消しは、令和2年6月10日の時点で40社107人、入社時期の繰り下げも86社994人(うち911人は入社済み)に上るということです。
同省では、就職活動の時点では、好景気を背景に企業の採用意欲が高かったと分析している模様です。
内定取り消しなどが増えている状況については、新卒者の雇用に配慮するよう経済界に引き続き求めていくということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和2年3月大学等卒業者の就職状況を公表します(厚労省・文科省)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11810.html
« 年金制度改正法 改正内容などを全般的に紹介した通達を公表(厚労省) | 令和3年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考開始期日、1か月遅らせる »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]