コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/06/23
ハローワークを通じた障害者の就職件数が11年連続で増加(厚労省調査)
厚生労働省から、「令和元年度 障害者の職業紹介状況等」が公表されました(令和2年6月22日公表)。
これによると、令和元年度におけるハローワークを通じた障害者の就職件数は、103,163件で、対前年度比0.8%の増となっています。
また、就職率は、46.2%で、対前年度差2.2ポイントの減となっています。
障害者雇用促進法では、現在、民間企業に対し、社員全体の「2.2%」以上の障害者を雇い入れるように義務付けています。その率(法定障害者雇用率)は、以前は「2.0%」でしたが、平成30年4月から「2.2%」に引き上げられています。
同省では、「年々企業の障害者雇用への理解が進み、当事者の意欲も高まっている」と分析しているようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和元年度 障害者の職業紹介状況等>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11992.html
« 就業者の3人に1人がテレワークを経験 通勤時間が減少した人の7割超が今後の継続を希望(内閣府の調査) | 障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等が増加傾向(厚労省調査) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]