コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/06/23
障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等が増加傾向(厚労省調査)
厚生労働省から「雇用の分野における障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等実績(令和元年度)」が公表されました(令和2年6月22日公表)。
障害者雇用促進法(以下「法」)では、すべての事業主に対して、「障害者であることを理由とした障害のない人との不当な差別的取扱いの禁止」(法34 条及び35 条)、「障害者に対する合理的配慮の提供義務」(法 36 条の2及び 36 条の3)を規定しています。
令和元年度において、これらの制度について、公共職業安定所に寄せられた相談は 254 件で、 対前年度比 2.4%の増。
そのうち障害者差別に関する相談は75件で、対前年度比21.0%の増となり、合理的配慮の提供に関する相談は179件で、対前年度比 3.8%の減となったというこです。
平成28年度の制度施行以降、相談件数は増加傾向にあるとしています。
なお、これらの制度に係る事業主による法令違反等の事案に対しては、公共職業安定所等が行う助言、指導・勧告により是正が図られることになっています。
また、紛争の早期解決の仕組みも設けられています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「雇用の分野における障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等実績(令和元年度)」を公表しました>
https://www.mhlw.go.jp/content/11704000/000642149.pdf
« ハローワークを通じた障害者の就職件数が11年連続で増加(厚労省調査) | 新型コロナウイルス対策 新しい生活様式における「熱中症予防行動のポイント」をまとめたリーフレットを更新 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]