2020/07/07
協会けんぽ 10年連続黒字 令和元年度の収支はプラス5,399億円
協会けんぽから、「令和元年度協会けんぽの決算見込み(医療分)について」が公表されています。
そのポイントは、次のとおりです。
<全体の収支状況>
●令和元年度は収入(総額)が10兆8,697億円、支出(総額)が10兆3,298億円となり、収支差は5,399億円となりました。
<収入の状況>
●収入(総額)は前年度から5,235億円の増加となりました。
主に「保険料収入」が4,510億円(4.9%)と大幅に増加したことによるものですが、これは主に、保険料を負担する被保険者の人数が4.4%増加したこと、被保険者の賃金(標準報酬月額)が 0.7%増加したことが要因です。
(なお、被保険者の人数の伸び+4.4%は、協会による医療保険の運営が始まった平成20年度以降で最も高い伸びです。しかしながら、この+4.4%のうち、+2.1%は大規模健康保険組合(人材派遣健康保険組合等)の解散による一時的な影響であり、この影響を除くと、近年、保険料収入を増加させていた被保険者数の伸びについては、平成29年度をピークに鈍化が続いています。)
<支出の状況>
●支出(総額)は前年度から5,785億円の増加となりました。
●支出の6割を占める保険給付費(総額)については、前年度から3,653億円(6.1%)増加しました。これは、1人当たり医療給付費の増加に加えて、大規模健康保険組合の解散の影響等により、加入者数が大幅に増加したことが要因です。
●支出の4割を占める高齢者医療に係る「拠出金等」については、1,254億円増加しました。これは、高齢者医療費の伸びや、退職者給付拠出金の減少額が少なくなったことなどが要因です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和元年度協会けんぽの決算見込み(医療分)について>
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/r2-7/200703/
« 複数就業者への保険給付が変わります(令和2年9月からの労災保険法の改正 関連資料を掲載) | 新型コロナウイルス対策 家賃支援給付金 7月14日から申請受付を開始予定(経産省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]