コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/08/17
テレワークの際の労働時間管理の在り方など検討をスタート(厚労省が検討会を立ち上げ)
厚生労働省から、令和2年8月17日開催の「第1回 これからのテレワークでの働き方に関する検討会」の資料が公表されました。
この検討会の目的は、次のとおりです。
●今回の新型コロナウイルス感染症対策として、これまでにない規模でテレワークが実施されることとなった。
今回の経験からは、働き方の観点から、テレワークの際の労働時間管理の在り方や社内コミュニケーションの不足への対応など、様々な検討課題も見えてきているところである。
このため、労働者が安心して働くことのできる形で良質なテレワークを進めていくことができるよう、適切な労務管理を含め、必要な環境整備に向けた検討を進めるため、「これからのテレワークでの働き方に関する検討会」を開催する。
具体的な検討課題としては、
・テレワークの際の労働時間管理の在り方
・テレワークの際の作業環境や健康状況の管理・把握、メンタルヘルス
・テレワークの対象者を選定する際の課題
・その他、テレワークの実施に際しての労務管理上の課題
などが掲げられています。
今後、大規模な「テレワークにおける労務管理等に関する実態調査」を行うことも予定されており、その調査票なども公表されています。
今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第1回 これからのテレワークでの働き方に関する検討会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12991.html
« 賃上げ率 前年比0.18ポイント減で2.00%に(2020年春闘:厚労省集計) | マイナンバーカードの健康保険証利用 ポイントを簡潔にまとめたリーフレットも公表 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]