2020/10/07
新内閣の重点課題について議論(経済財政諮問会議)
令和2年10月6日、首相官邸において、「令和2年 第14回 経済財政諮問会議」が開催されました。今回の会議では、新内閣の重点課題について議論が行われました。
この日の議論を踏まえ、菅総理は、「新型コロナウイルスの感染対策を講じながら、国民生活を守り、経済を再生していくことが、菅内閣の最重要課題」とし、新内閣が取り組むべき、あるべき改革とその実行方策について、次のようにコメントしています。
●まずは、メリハリの効いた感染対策を実行すると同時に、新型コロナウイルスに関するこれまでの知見をしっかり発信し、国民の不安に対応していく。
●次に、規制改革。行政の縦割りや既得権益、悪しき前例主義を打破し、国民にとって当たり前の感覚を大事にし、それぞれの大臣のリーダーシップで、内閣を挙げて改革に取り組んでいく。
●また、民間議員から提案のあった、都会から地方への人の流れの創出、コーポレートガバナンス改革、産業競争力の強化、グリーンによる成長、公的部門のデジタル化・効率化などについて、この内閣で強力に取り組んでいく。
その上で、今後本格化する予算編成作業において、これまでの改革を継続しつつ、この会議で議論する新たな取組を後押しし、民間需要の喚起につながる施策を重点化していくこととしています。今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和2年 第14回 経済財政諮問会議>
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202010/06keizaishimon.html
« コロナ禍を受けて産業・就業構造や働き方が変化する中での人材開発政策の在り方に関する報告書を公表(厚労省の研究会) | 建設業の人材確保・育成に向けた令和3年度予算の概算要求 概要を公表 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]