コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/11/09
国家公務員の給与 ボーナスを0.05月分引き下げ・月例給は据え置き(令和2年の人事院勧告・報告のとおり)
令和2年11月6日、持ち回りにより第2回給与関係閣僚会議及び閣議が開催され、国家公務員の給与について、同年10月7日の人事院勧告どおりボーナスの改定を行うとともに、同28日の人事院報告どおり月例給の改定を行わないこと等が決定されました。
これに関し、加藤官房長官は、「人事院の勧告・報告は例年どおり、昨年冬と本年夏のボーナスと本年4月時点の月例給について官民比較を行った上で、取りまとめられたものと承知をしており、その時点の民間の給与実態を反映した内容と理解している。」などと述べています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
「令和2年人事院勧告(人事院HP)」のリンクも紹介されています。
<国家公務員の給与について>
https://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/202011/6_p.html
« 「女性の人権ホットライン」強化週間 11月12日~18日に実施(法務省) | 「この冬の休暇は、まったり、ほっこり、ゆったりと」 年休の計画的付与制度などを周知するリーフレットを公表(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]