2020/11/11
スマホへのマイナンバーカード機能の搭載など 来年の通常国会で法改正を(デジタル・ガバメント閣僚会議のWG)
令和2年11月10日、首相官邸において、「第4回 マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜本改善ワーキンググループ(デジタル・ガバメント閣僚会議のワーキンググループの一つ)」が開催されました。
このワーキンググループでは、令和2年6月に行政のデジタル化に向けた33項目の課題をまとめ、年末に結論を出すべく議論を行っているところです。
今回の会議では、マイナンバーカードの利便性の抜本的向上、公金受取口座の登録、及び運転免許証のデジタル化について議論が行われました。会議に出席した菅総理は、本日の議論を踏まえ、次のようにコメントしています。
●スマホへのマイナンバーカード機能の搭載については、マイナンバーカードを使いやすくするために極めて重要な課題である。 また、本人が同意すれば、住所情報を持っているJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)に、銀行が直接、照会・確認ができるようにすることで、引っ越した場合に銀行への住所変更が不要になる。これらについては、通常国会で法改正を行い、令和4年度中の実現に向けて準備を進めて欲しい。
●運転免許証の情報をマイナンバーカードのICチップに登録して一体化することも、利便性を大きく向上させるものである。これにより、免許更新時の書類の提出や、講習がオンラインでできるなどのメリットも生じる。令和8年中という現在のスケジュールから少しでも前倒しをし、実現すべく、検討をお願いしたい。
●今、必要なのは変化に対応するスピード。33項目の課題については、今後5年間、すなわち令和7年度末までに必要なデジタル・トランスフォーメーションを完成させる。
今後、行政のデジタル化に向けた検討がさらに加速していく模様です。詳しくは、こちらをご覧ください。
<第4回 マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜本改善ワーキンググループ(令和2年11月10日)>
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202011/10kaizen_wg.html
« 「下請取引適正化推進シンポジウム2020」 オンラインで開催 申込受付を開始(経産省・中小企業庁) | 押印等の廃止・様式の見直しを内容とする労働基準法施行規則等の改正省令案について諮問 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]