コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/11/17
令和3年春卒業予定の大学生の就職内定率69.8% 前年同期比7.0ポイント低下
厚生労働省及び文部科学省から、「令和2年度 大学等卒業予定者の就職内定状況(10月1日現在)」が公表されました(令和2年11月17日公表)。
令和2年度(10月1日現在)の就職内定率の概要は次のとおりです。
●大学(学部)は69.8%(前年同期比7.0ポイント低下)
●短期大学は27.1%(同13.5ポイント低下)
●大学等(大学、短期大学、高等専門学校)全体では67.1%(同7.1ポイント低下)
●大学等に専修学校(専門課程)を含めると64.8%(同7.9ポイント低下)
令和3年春卒業予定の大学生の就職内定率が、令和2年10月1日時点で、69.8%となっています。
同時期の内定率が70%を下回るのは5年ぶり。
前年同期からの下げ幅は7.0ポイントでリーマン・ショック以来の大きさということです。
「新型コロナウイルスの感染拡大で、企業の間に採用を抑制・中止する動きが広がったのが要因」と分析されています。
厚生労働省では、関係府省と連携し、新卒者等の雇用に関する施策の推進に努めていくこととしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和2年度 大学等卒業予定者の就職内定状況(10月1日現在)を公表します>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000184815_00008.html
« 「男性の育児等家庭的責任に関する意識調査2020」を公表(連合) | 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金に関するリーフレットにQ&Aを追記(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]