コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/12/07
「令和3年版 源泉徴収のしかた」を掲載(国税庁)
国税庁から、「令和3年版 源泉徴収のしかた」が公表されました(令和2年12月4日公表)。
令和3年における源泉徴収事務(毎月の給与計算)においては、源泉徴収税額表の甲欄を使用する際の「扶養親族等の数」の数え方に若干の注意が必要です(本人が「ひとり親」に該当する場合の取扱いなどに変更あり)。
「令和3年版 源泉徴収のしかた」では、このような改正の内容も盛り込み、源泉徴収全般について、詳しく説明がされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「令和3年版 源泉徴収のしかた」を掲載しました>
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/shikata_r03/01.htm
« 初任給を引き上げた企業は低下 一方、据え置いた企業は増加(経団連の調査) | 派遣労働者の同一労働同一賃金 解説動画や労使協定方式の労使協定のイメージ(最新版)などを公表 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]