2020/12/18
令和3年度予算を取りまとめ 年明けの国会で令和2年度第3次補正予算とともに速やかな成立を目指す
令和2年12月18日、首相官邸において「政府与党政策懇談会」が開催されました。
懇談会では、令和3年度予算について議論が行われました。
出席した菅総理は、この日の議論を踏まえ、次のようにコメントしています。
●本日、令和3年度予算を取りまとめることができた。
令和3年度予算は、先日決定した令和2年度第3次補正予算と一体の、いわゆる15か月予算として、感染拡大の防止に万全の対応を行いつつ、次の成長の原動力となるグリーン社会の実現、デジタル化を着実に対応する予算である。
●まず、予期せぬ状況変化に備えて5兆円のコロナ予備費を措置する。
さらに、新型コロナウイルス対策として、保健所体制の整備や、診療報酬の特例的な加算を行う。
●また、グリーンの関係では、高い目標を掲げてCO2排出削減計画を実行する企業に対し、低利融資制度を創設し、デジタルの関係では、デジタル庁の設立に加えて、マイナンバーカード普及のための市町村の事務を支援する。
●長年の課題だった少子化対策については、待機児童の解消のために今後4年間で新たに14万人の保育の受け皿を整備することとし、さらに、保育所だけでなく、地域の幼稚園やベビーシッターの活用も支援する。
●これまで薬価改定は2年に1回だったが、今回初めて、その間の年の改定を行い、医療費で約4,300億円、国費で1,000億円の国民負担の軽減を行う。
●『国民のために働く内閣』として、このほかにも、各政策課題に必要な予算措置を講じていく。
この令和3年度予算について、年明けの国会において、補正予算とともに、速やかな成立を目指すこととしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和2年12月18日政府与党政策懇談会>
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202012/18yoto_kondankai.html
« 事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部改正案について意見募集(パブコメ) | 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金 対象となる休暇取得の期間の延長のお知らせ(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]