コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/03/17
産業別高齢者雇用推進ガイドライン 令和2年度策定ガイドラインを掲載(高齢・障害・求職者雇用支援機構)
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構のホームページでは、会員企業ごとの高齢者雇用をより一層促進するために必要なガイドラインを、これまでに90業種(101件)について紹介してきました。
今回、新たに、令和2年度策定のガイドラインを掲載したとのお知らせがありました(令和3年3月17日公表)。
追加されたのは、次の6業種のガイドラインです。
・工業炉製造業
・情報サービス業(情報子会社等)
・ハイヤー・タクシー業
・マンション管理業
・葬儀業
・医療業
これまでに掲載されてきた業種のガイドラインも掲載されていますので、該当する業種のガイドラインをご一読されてみてはいかがでしょうか?
(注)ガイドラインは策定当時の内容となっているため、現行の制度(高年齢者雇用安定法、助成金、年金等)に対応していない部分がございますのでご留意ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<産業別高齢者雇用推進ガイドライン>
https://www.jeed.go.jp/elderly/research/enterprise/active65_guideline.html
« 協会けんぽ 令和3年度事業計画案 重点施策にマイナンバーを活用した被扶養者資格の再確認などを盛り込む | 1都3県の緊急事態宣言 令和3年3月21日までで解除する方向へ 菅総理が会見 »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]