コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/04/06
まん延防止等重点措置に係る雇用調整助成金の特例についてお知らせ(厚労省)
雇用調整助成金について、まん延防止等重点措置の対象区域のうち職業安定局長が定める区域(以下「重点区域」という。)の都道府県知事の要請等を受けて営業時間の短縮等に協力する大企業事業主に対して、助成率を最大10/10とする特例が設けられています。
令和3年4月1日に発表された宮城県、大阪府及び兵庫県に対するまん延防止重点措置の適用を受け、宮城県仙台市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市、尼崎市、西宮市及び芦屋市を重点区域として定めることにしたとのお知らせがありました(令和3年4月5日公表)。
この特例の対象となる地域や期間等の詳細についても、別途案内がされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<まん延防止等重点措置に関するお知らせ>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/manenbousi_00001.html
<まん延防止等重点措置に係る雇用調整助成金の特例について>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/cochomoney_00002.html
« 「生活と雇用を支えるための支援のご案内」を更新(厚労省) | 新型コロナに伴う休業で著しく報酬が下がった場合の標準報酬月額の特例改定の期間を更に延長(日本年金機構) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]