コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/05/26
骨太方針の骨子案を提示 賃上げを通じた経済の底上げについても明記
首相官邸において、令和3年5月25日に開催された「令和3年第7回 経済財政諮問会議」の資料が公表されています。今回の会議では、経済・財政一体改革(地方行財政、社会資本整備)、骨太方針(骨子案)について議論が行われました。骨太方針の骨子案(「経済財政運営と改革の基本方針 2021(仮称)」骨子(案))が示されたことが話題になっています。議長である菅総理は、令和3年の骨太方針について、次のようにコメントしています。
●今年の骨太方針では、まずは新型コロナ対策に最優先で取り組みながら、ポストコロナも見据えて、長年の課題に答えを出し、力強い成長を実現して世界をリードしていくために、特に、グリーン、デジタル、地方、子ども、この4つの課題に取り組んでいくことを示したいと思います。
●本日の骨子案に基づいて、来月、骨太方針を策定することになりますが、政策の大きな方向性を示す正に骨太なものになるよう、各大臣においてしっかり検討していただくようお願いいたします。
地方創生推進のため「賃上げを通じた経済の底上げ」の必要性も明記されていますが、最低賃金の動向なども気になるところです。詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和3年第7回 経済財政諮問会議/資料>
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0525/agenda.html
※骨太方針の骨子案(「経済財政運営と改革の基本方針 2021(仮称)」骨子(案))については、資料4をご覧ください。
« 特定技能の外国人が1年間で約6倍 資格変更が増加(出入国在留管理庁) | 令和2年の妊娠届 前年よりも4.8%減 少子化加速を懸念 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]