コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/05/28
児童手当の特例給付 一定の高所得者は支給対象外に(改正法が官報に公布)
令和3年5月28日の官報に、「子ども・子育て支援法及び児童手当法の一部を改正する法律(令和3年法律第50号)」が公布されました。
改正事項のなかに、所得制限で児童手当が支給されない者に対する特例給付について、「特例給付の対象者のうちその所得の額が一定の額※以上の者を支給対象外とすることとする(令和4年10月支給分から適用)」が含まれており話題になっています。
なお、所得の基準額(上記※の一定の額)は、今後、児童手当法施行令において、子ども2人+年収103万円以内の配偶者がいる場合は「年収1,200万円」などとする基準額を規定する予定となっています。
官報に公布された改正法の内容については、こちらをご覧ください。
<子ども・子育て支援法及び児童手当法の一部を改正する法律(令和3年法律第50号)>
https://kanpou.npb.go.jp/20210528/20210528g00118/20210528g001180030f.html
※直近30日分の官報情報は無料で閲覧できます。
« 性同一障害の職員勝訴 原告逆転敗訴 女子トイレ使用制限を認める | 確定拠出年金の拠出限度額の見直しを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) 令和6年12月1日施行予定 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]