2021/08/30
自動車運転者を使用する事業場に対する監督指導等 令和2年度は約80%の事業場で労働基準関係法令違反
厚生労働省は、全国の労働局や労働基準監督署が、令和2年にトラック、バス、タクシーなどの自動車運転者を使用する事業場に対して行った監督指導や送検等の状況について取りまとめ、公表しました(令和3年8月27日公表)。
令和2年の監督指導・送検の概要は、次のとおりです。
●監督指導を実施した事業場は3,654事業場。
このうち、労働基準関係法令違反が認められたのは、2,957事業場(80.9%)。
また、改善基準告示※違反が認められたのは、1,882事業場(51.5%)。
※「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(平成元年労働省告示第7号)」のこと。
●主な労働基準関係法令違反事項は、①労働時間(45.5%)、②割増賃金の支払(22.9%)、③休日(3.4%)。
●主な改善基準告示違反事項は、①最大拘束時間(37.1%)、②総拘束時間(27.9%)、③休息期間(25.9%)。
●重大・悪質な労働基準関係法令違反により送検したのは61件。
同省では、引き続き、自動車運転者を使用する事業場に対し、労働基準関係法令などの周知・啓発に努め、労働基準関係法令違反の疑いがある事業場に対しては、監督指導を実施するなど、自動車運転者の適正な労働条件の確保に取り組んでいくこととしています。
また、度重なる指導にもかかわらず法令違反を是正しないなど重大・悪質な事案に対しては、送検を行うなど厳正に対応していくこととしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<自動車運転者を使用する事業場に対する令和2年の監督指導、送検等の状況を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20633.html
« 9月は「価格交渉促進月間」です! 今年から新設(中小企業庁・経産省) | 育児休業等支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例)のページを作成(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]