2021/12/13
令和4年度の与党税制改正大綱を決定(自民党・公明党)
令和3年12月10日、自民・公明両党は「令和4年度税制改正大綱」を決定しました。
与党の税制調査会では、「成長と分配の好循環の実現」、「経済社会の構造変化を踏まえた税制の見直し」等を柱に、令和4年度税制改正大綱をとりまとめたとし、この大綱の全体像を次のように説明しています。
●賃上げについては、税額控除率を大企業で最大30%、中小企業で最大40%に拡充。
●住宅ローン控除は、4年間延長、省エネ性能等の高い認定住宅について借入限度額を上乗せし、新築住宅については控除期間を13年とする。
●その他、オープンイノベーション促進税制の拡充や、土地に係る固定資産税等の負担調整措置について、令和4年度に限り所要の措置を行う。
この大綱の内容を踏まえ、年明けの通常国会には、税制関連法案が提出されることになると思われます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和4年度税制改正大綱(自民党)>
https://www.jimin.jp/news/policy/202382.html
なお、令和4年度の与党税制改正大綱の決定を受けて、経済団体などがコメントを発しています。
参考までに、主要なものを紹介しておきます。
●経団連:令和4年度与党税制改正大綱に関する十倉会長コメント
http://www.keidanren.or.jp/speech/comment/2021/1210.html
●日本商工会議所:令和4年度与党税制改正大綱に対する三村会頭コメント
https://www.jcci.or.jp/news/2021/1210173023.html
●連合:与党「令和4年度税制改正大綱」に対する談話
https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/article_detail.php?id=1167
« 職場内研修用のパワーポイント資料を更新 改正育介法を解説(イクメンプロジェクト) | 雇用調整助成金の特例措置 延長の予定などについてリーフレットを公表(令和3年12月9日・10日)(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]