コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/02/09
令和3年の消費支出 0.7%増もコロナ禍前に比べ低い水準(総務省家計調査報告)
総務省から、家計調査報告(家計収支編)の令和3年12月分、10~12月期平均及び令和3年平均が公表されました(令和4年2月8日公表)。
これによると、令和3年平均の1世帯(2人以上)あたりの消費支出は、月額で平均27万9,024円となり、物価変動を除く実質で前年比0.7%のプラスとなりました。
しかし、新型コロナの感染拡大の影響で、コロナ禍前の令和元年と比べると依然、低い水準にとどまっています。
なお、令和3年12月分の1世帯(2人以上)あたりの消費支出については、31万7,206円で、実質で前年同月比0.2%のマイナスとなり、5か月連続の減少となっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<家計調査報告(家計収支編)2021年(令和3年)12月分、10~12月期平均及び2021年平均>
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei07_01000219.html
« 令和3年の現金給与総額 3年ぶりの増加もコロナ禍前の水準には戻らず | マンガで学ぶ個人情報保護法を公表 改正法の解説も(個人情報保護委員会) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]