コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/02/15
船員の労働時間管理の電子化・効率化を支援 国交省が「労務管理記録簿Excelマクロ」の配布を開始
船員法が改正され、令和4年4月以降、船舶所有者には、船員の労務管理を行う主たる事務所において労働時間の把握や記録を行うことが求められることになります。
これまで、紙媒体で記録を行っていた船舶所有者については、これを機に、労務管理の適正化・効率化のため、電子的な方法による記録・管理に移行することが望ましいことから、国土交通省では、船員の労働時間管理システムの開発支援を行っています(今後順次、要件定義書の公表、試作、実船実証を予定)。
これに加え、船舶所有者が、システム等を導入するまでの間、パソコン等の電子機器による労働時間の記録・管理を行うことができるよう、Excelで利用可能なツールを作成したということです。
そのツール「労務管理記録簿Excelマクロ」の無料配布が開始されました(令和4年2月14日公表)。
必要であれば、こちらでご確認ください。
<船員の労働時間管理の電子化・効率化を支援します!~「労務管理記録簿Excelマクロ」の配布~>
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000214.html
« 令和5年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等を取りまとめ(厚労省) | まん延防止等重点措置に伴う失業認定日の変更等についてお知らせ(東京労働局) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]