2022/03/01
健康保険・厚生年金保険事務手続きガイド 事業主向けの動画を掲載(日本年金機構)
日本年金機構から、「【事業主の皆さまへ】健康保険・厚生年金保険事務手続きガイド【動画】を掲載しました」というお知らせがありました(令和4年2月28日公表)。
この動画は、社会保険に新たに適用された事業所の事業主や事務の担当者など、初めて社会保険事務を担当される方々に、健康保険や厚生年金保険の基本的な制度や代表的な届書の手続きを説明するものとなっています。
トータルで50分程度の動画となっていますが、項目ごとに分割して視聴することもできます。
取り上げられている項目は、次のとおりです。
1.制度・基本的事項について
2.保険料と標準報酬月額について
3.手続き(従業員を採用したとき)
4.手続き(家族を被扶養者にするとき/被扶養者となっている家族を扶養家族から外すとき(被扶養者の届出事項に変更があったとき))
5.手続き(従業員が退職・死亡したとき)
6.手続き(報酬に大幅な変更があったとき)
7.手続き(賞与を支給したとき・登録していた賞与予定月に賞与の支払いがなかったとき)
8.産前産後休業・育児休業を取得したとき
なお、この動画での健康保険制度は全国健康保険協会(協会けんぽ)のことで、事業所で設立している健康保険組合や市町村管掌の国民健康保険組合については、「該当する団体へお問い合わせください」とされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<【事業主の皆さまへ】健康保険・厚生年金保険事務手続きガイド【動画】を掲載しました>
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2022/202202/20220228dougoshirase.html
« 令和4年4月からの年金制度改正 日本年金機構が資料を公表 | サイバーセキュリティ対策の強化について 関係7省庁から改めて注意喚起 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]