2022/03/15
新たな「くるみんマーク」、「トライくるみんマーク」などを決定(厚労省)
次世代育成支援対策推進法施行規則が改正され、認定基準が改正されるとともに、新たな認定制度「トライくるみん」が創設され、令和4年4月1日から施行されることになっています。
さらに、不妊治療と仕事との両立に取り組む企業を認定する制度も創設され、同日から施行されることになっています。
この度、その詳細(新たなマークなど)が明らかになりました(令和4年3月14日公表)。
今回の改正のポイントを確認しておきましょう。
改正点1 くるみん認定及びプラチナくるみん認定の認定基準を引き上げます
□「くるみん認定」は、次世代法に基づき、一定の要件を満たした企業が、子育てサポート企業として受けることができる認定制度です。
令和4年4月から、男性の育児休業等取得率の引き上げなど認定基準が改正されます。
□「くるみんマーク」は、くるみん認定を受けた企業が使用できるマークです。認定基準の引き上げに伴いマークが改正されます。
新しい「くるみんマーク」は、令和4年4月以降に、新基準のもとで認定を受けた企業が使用できます。
□ 「プラチナくるみん認定」は、くるみん認定を受けた企業が、より高い水準の取組を行い、一定の要件を満たした場合受けることができる認定制度です。
令和4年4月から、男性の育児休業等取得率の引き上げなど認定基準が改正されます。
なお、マークの変更はありません。
改正点2 くるみん認定及びプラチナくるみん認定の認定基準の引き上げを踏まえ、新たな認定制度「トライくるみん」が新設されます。
□トライくるみんの認定基準は、現行のくるみん認定と同様です。
「トライくるみんマーク」も新設されました(「おくるみ」の色が淡い黄緑色)。
改正点3 不妊治療と仕事との両立がしやすい環境整備に取り組む企業を認定する制度を新設します。
□3種類のくるみんマークに、それぞれ「プラス」が追加されます。
そのデザインも公表されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<子育てサポート企業「くるみんマーク」が新しくなります!
新たな認定制度「トライくるみん認定」・不妊治療と仕事との両立企業に「プラス」もスタート!>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24410.html
« 改正育児・介護休業法の資料が更新されました(令和4年3月14日)(厚労省) | 令和3年の自殺者数 確定値は2万1,007人 対前年比74人(約0.4%)減 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]