コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/02/15
年収850万円以上で基礎年金を減額…厚労省案
厚生労働省は2012年2月14日、高所得者の基礎年金について、年収850万円以上から少しずつ減額を始め、1300万円程度で受給額を半減させる案を社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の年金部会に提示しました。
消費税率を10%に引き上げる2015年10月以降の実施を目指し、今国会に厚生年金保険法等改正案を提出します。
高所得者の基礎年金減額は、年金財政立て直しの一環で社会保障・税一体改革素案に明記されており、厚労省案は、民主党の年金作業チームが9日にまとめた案に沿って作成されました。
厚労省案では、減額は将来の受給者だけでなく、現在の受給者にも適用する。年収1300万円程度の人の受給額を半減させる方針は固めており、40年間保険料を納めた人の場合、2・5%の特例水準の解消後にもらえる基礎年金額は約3万2000円となります。850万~1300万円程度の所得の人の削減額は今後調整するということです。減額対象者は約24万3000人になります。
« 雇用創出助成金の申請受付開始―宮城県 | 毎月勤労統計調査 平成23年12月分結果確報 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]