コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/03/29
日・スウェーデン社会保障協定 「令和4年6月1日」に発効(厚労省)
令和4年3月28日(現地時間同日)、「社会保障に関する日本国とスウェーデン王国との間の協定(日・スウェーデン社会保障協定)」(平成31年4月11日署名)の効力発生のための外交上の公文の交換が行われ、この協定は、「令和4年6月1日」に効力を生ずることとなりました。
この協定が発効することにより、企業及び駐在員等の負担が軽減され、日・スウェーデン両国間の人的・経済的交流が一層促進されることが期待されています。
なお、この協定が発効すると、我が国にとって22番目の社会保障協定となります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<日・スウェーデン社会保障協定の発効について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/pressrelease_nenkink20220328_00001.html
« 新社会人はこれを見るべき!改正育児・介護休業法の解説のオンラインセミナーの動画を公開(イクメンプロジェクト) | 「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の在り方について(中間とりまとめ案)」を提示(労政審の専門委員会) »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]