コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/03/29
令和5年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請を実施(内閣官房)
令和4年3月28日、政府は、経済団体・業界団体等の長に向けて、「2023(令和5)年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請」を行いました。
具体的には、令和5年度(令和6年3月)に卒業・修了予定の学生を対象とした就職・採用活動について、次のようなルールを守るように要請が行われています。
① 就職・採用活動の日程
・広報活動開始:卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降
・採用選考活動開始:卒業・修了年度の6月1日以降
・正式な内定日:卒業・修了年度の 10 月1日以降
② 広報活動の開始期日より前に行う活動は、不特定多数に向けた一般的なものにとどめ、学生の個人情報の取得や個人情報を活用した広報・採用選考活動は行わないこと
など
詳しくは、こちらをご覧ください。
<2023(令和5)年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請を行いました>
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_katsudou_yousei/2023nendosotu/index.html
« 「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の在り方について(中間とりまとめ案)」を提示(労政審の専門委員会) | 令和4年2月 有効求人倍率・完全失業率ともに改善 »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]