2022/06/08
「新資本主義のグランドデザイン・実行計画」と「骨太の方針2022」を決定
令和4年6月7日、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」と「経済財政運営と改革の基本方針2022」が決定されました。岸田総理は、そのとりまとめを行った会議での議論を踏まえ、次のように述べました。
●新しい資本主義のグランドデザイン・実行計画については、市場で解決できない外部性の大きな社会的課題について、この課題をエネルギー源と捉え、新たな成長を図ります。スタートアップやグリーントランスフォーメーション、資産所得倍増について、複数年度にわたる具体的なプランを本年中に策定し、実行いたします。
●本年の骨太方針では、機動的なマクロ経済運営によって経済回復を実現しながら、新しい資本主義の実現に向けた計画的で重点的な投資や規制・制度改革を行い、成長と分配の好循環を実現する岸田内閣の経済財政政策の全体像を示しています。
●本日決定した方針に盛り込んだ様々な政策をしっかりと進めてまいります。
詳しくは、こちらをご覧ください。「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」と「経済財政運営と改革の基本方針2022」も掲載されています。
<令和4年第8回経済財政諮問会議・第9回新しい資本主義実現会議の合同会議/資料>
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2022/0607/agenda.html
なお、これを受け、経済団体等がコメントを発しています。主要なものを紹介しておきます。
・経団連:http://www.keidanren.or.jp/speech/comment/2022/0607.html
・日商:https://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2022/0608000000.html
・連合:https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/article_detail.php?id=1196
« 規制改革実施計画を決定 労働者のキャリア形成の支援などを検討(内閣府) | 令和3年「労働組合活動等に関する実態調査」の結果 労使関係が安定的な労働組合が9割超え »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]