コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/06/08
令和3年「労働組合活動等に関する実態調査」の結果 労使関係が安定的な労働組合が9割超え
厚生労働省から、「令和3年「労働組合活動等に関する実態調査」の結果」が公表されました(令和4年6月8日公表)。この調査は、労働環境が変化する中での労働組合の組織及び活動の実態等を明らかにすることを目的としています。
たとえば、次のような実態が明らかになっています。
●労使関係についての認識
労使関係が「安定的」と認識している労働組合は 92.9%(前回89.9%)。
●労働組合員数の変化に関する状況
3年前と比べた組合員数の変化をみると、「増加した」31.4%、「変わらない」25.8%、「減少した」42.7%となっている。
●労働協約の規定の状況
「労働協約の規定がある」のは42.1%。労働協約の規定がある事項をみると、「正社員以外の労働者(派遣労働者を除く)の労働条件」34.7%、「有期契約労働者の雇入れに関する事項」28.3%、「パートタイム労働者の雇入れに関する事項」28.0%となっている。
労働組合員数は、やはり減少している労働組合が多いようです。詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和3年「労働組合活動等に関する実態調査」の結果を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/18-r03gaiyou07.pdf
« 「新資本主義のグランドデザイン・実行計画」と「骨太の方針2022」を決定 | 骨太の方針2022 重点投資分野に「人への投資と分配」も »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]