コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/08/03
社会経済活動を維持しつつ、感染拡大に対応するためのお願い(経団連)
政府は、令和4年7月下旬、事業者に対し、①在宅勤務等の推進、②人が集まる場所での感染対策の徹底、③高齢者施設、学校保健所等の感染対策強化、④飲食店における換気、座席間隔確保等、⑤大人数の会食前の参加者事前検査、⑥大規模な参加型イベントの人と人との間隔確保及び参加者事前検査、⑦業務継続計画による事業継続について、協力要請を行いました。
加えて、厚生労働大臣からは、医療機関・保健所のひっ迫を避けるため、医療機関や保健所に対して、感染(陽性)や治癒(陰性)の証明を求めないよう、呼びかけがありました。
また、政府は、お盆期間中(令和4年8月5日から8月18日まで)、主要な駅や空港等で臨時の無料検査拠点を拡充しており、帰省の前後等の検査を呼びかけています。
経団連(日本経済団体連合会)から、これらの政府要請などに関する資料がまとめて公表されています(令和4年8月2日公表)。
経団連では、各会員に対し、これらの政府要請に応じて、感染拡大防止を図りながら、社会経済活動の維持・活性化に取り組むように呼びかけています。
会員企業に限らず、すべての企業において参考にすべき内容となっています。
ご確認ください。
<社会経済活動を維持しつつ、感染拡大に対応するためのお願い(経団連)>
http://www.keidanren.or.jp/announce/2022/0802.html
« 令和4年度の地域別最低賃金改定の目安について答申を取りまとめ 改定の目安が決定 全国加重平均で31円引き上げ | トラック・バス・タクシー事業の「働きやすい職場認証制度」 新たに二つ星を導入(国交省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]